生姜強し! 塩分強し! 美味し!

らぁめん 生姜は文化。

修業先の師匠に請われ、新たな生姜ラーメンを創作
「らぁめん 生姜は文化。」は、「塩生姜らーめん専門店 MANNISH」と「塩そば 桑ばら」(池袋)のコラボレーションによって誕生しました。

『MANNISH』がスープ・チャーシューともに鶏を使ったラーメンなので、今回は豚を使いました。同じ清湯(チンタン)ですが、鶏よりも豚のほうがスープに厚みが出ます。チャーシューも豚バラロールです。そして一番の違いは塩ダレ。『桑ばら』で使っているアンデスとモンゴルの2種の岩塩を用い、2店のコラボ感を出しました」

味が変化する「塩生姜つけ麺」もおすすめ!
こうして出来上がったのが「塩生姜らぁめん」(750円)。主役となる生姜は高知産で、香りが飛ばないように毎日おろしたてを使っている。生姜の香りが立ち昇る塩スープは、スッキリとした飲み口でまろやかな味わい。食べ進めると、丼の底に沈んでいる生姜の風味が増していき、食べ終わる頃には体がポカポカになる。

もう一つの看板メニューが「塩生姜つけ麺」(850円)。こちらは同じ塩スープに生姜のほか、山椒や唐辛子、砂糖などを加え、ほんのりとした辛味と甘味を出している。麺は稲庭うどんをイメージした中太平打ち。柔らかめの茹で上がりで、ツルっ、モチっとした食感が心地よい。麺の上に添えられたカツオジュレをスープに溶かすと和テイストに変化し、また違った味わいになるのもおもしろい。

「生姜は体によく、主役にも脇役にもなれる万能食材。その奥の深さをもっと知ってもらいたく「生姜は文化。」という店名を付けました。
『MANNISH』とは違ったアプローチの塩生姜ラーメンをお楽しみください」

東京都文京区本駒込6-6-2沢谷ビル1F

営業時間
月火木11時~15時 17時~21時
水金土日11時~21時

JR巣鴨駅から徒歩3分
巣鴨駅から347m

関連記事

  1. Mayumi Hayasaka

  2. 自由が丘 カフェミント

  3. ストロベリーコーンズ・ナポリの窯 秋田中央店(有限会社リー・ビーカンパニー)

  4. cafe matin

  5. かくれ酒場 兵六玉

  6. ルカラン (Le Calin)

  7. 薪窯ピッツァ移動販売専門 CREARE クレアーレ

  8. グラシア (食堂酒場Gracia)

  9. ONE ASIA LAWYERS